Category [お遍路紀行 ] 記事一覧
1/6第10回西国お遍路・中山寺
明けた2009年!新年早々からの西国お遍路です!兵庫県は三田へ・・・番外・東光山花山院菩提寺ですかなりの坂道なので・・・片道5分ではありますがタクシープランを選択三田といえばかなりの山奥・・・いいお天気ながら寒さは本格的東条湖と東条湖ランドのそばの旅館で昼食ですあったかい鶏鍋と黒豆などのおいしいごちそうでしたドライブウェイで山上へ上って・・・西国第25番札所播州清水寺ですお正月の破魔矢が売られ地元...
12/3西国お遍路第9回・清水寺
今年最後の西国お遍路第9回です今日は雲ひとつないあたたかい小春日和~「西国第17番札所六波羅蜜寺」ですここで自分のお金を洗えば、お金が貯まるという願掛けで有名ですが、実行せず・・・何度も行ったけれど、やっぱり本日のお楽しみ!「西国第16番札所清水寺」です...
11/14第8回西国お遍路・石山寺
気持ちのいい小春日和・・・第8回西国お遍路参り今月は京都から滋賀への3ヵ寺です西国第12番札所正法寺(岩間寺)です本堂横の芭蕉池は「古池や蛙飛び込む水の音」で有名・・・西国第13番札所石山寺です紫式部ゆかりの寺美しい大きな花の寺では、紫式部展などイベントの真っ最中でした石山、と呼ばれるだけあって大きな岩が見事!最後に滋賀の町の真ん中を通って・・・西国第14番札所三井寺(園城寺)です寺の前の「風月れすとらん...
10/22西国お遍路参り第7回
7回目西国お遍路参りです!まだ紅葉には早いけれどずいぶんしのぎやすくなりました~西国第22番札所「総持寺」です大阪茨木市の町なか、JRのガード下をくぐって突然現れたお寺・・・本日は4ヶ寺を回ります!バスで天王山トンネルを走り抜け、京都へ!西国第20番札所「善峯寺」です見事な西山宮門跡!別名「松の寺」と呼ばれるように「游竜の松」日本一の五葉松がお出迎え・・・バスの中でお弁当をいただき・・・バスの中からコス...
9/22西国三十三ヵ所巡り第6回・観音正寺
西国お参り6回目は滋賀県昨日は大雨の警報も出ていたとは思えない秋晴れ!琵琶湖八景のひとつ、琵琶湖に浮かぶ竹生島です片道35分かけてフェリーで往復します島にはお寺の人しか住めません百数十段の石段を登って・・・西国第30番札所宝厳寺です彦根港に戻りバスの中でお弁当をかっ込んで・・・本日一つ目の難所長命寺に挑みます!ガタガタの急な石段8百数十段~!登りきれば長寿の願いが叶うとか・・・おばあちゃん頑張った...
最近のコメント